
一時期のマスク不足の状態はやや解消されて、マスクは一般にも出回ってきています。
高騰していた価格も落ち着いたので、毎日使用するマスクを新たに購入される方も多いかと思いますが、
不織布マスクや布マスクなど多くの種類があるマスク、なかなか聞き慣れない名前のものもありますがどういった違いがあるのでしょうか?
今日の記事では代表的なマスクについて解説していきたいと思います。
マスクの種類
ガーゼマスク
日本政府から各家庭に多数配布されて話題になったガーゼマスクから紹介いたします。
一昔前には主流だったマスクがこのタイプで、平型マスクなどとも呼ばれるガーゼマスクは保湿性と保温性に優れているのが特徴で、
喉を乾燥から守ることができます。エアコンを使用される場合や睡眠時には効果のあるマスクですが、ウィルスのような粒子をカットする効果は高くありません。
しかし飛沫による他社への感染を防ぐには、なにも付けてない状態に比べると一定の効果があります。
不織布マスク
現在主流となっているのがこのタイプのマスクです。「不織布」とは繊維を織らずに結合させたもので、布を重ねたりフィルターを用いることで目の細かさを調整可能です。
そのため「ウイルス用」や「花粉用」など木t気別にに分けて用いることができます。
基本的には使い捨てで、衛生的に使用することができます。形としては立体など様々なタイプがあります。
マスクの性能は?
一般的に市販されている不織布マスクでは「フィルター99%カット」、「99%カット・フィルター」などと記載されている商品がありますが、これらは全国マスク工業会策定の「表示・広告自主基準」によって表示内容が統一されています。
その性能については「対象」項目「風邪、花粉、ホコリ等と表示する」とされていて、風邪と表記されているマスクはウイルス用に使用可能です。
表記を見る際の注意点としてはウィルス感染予防にはVFEやPFEが高い数値のものを、花粉予防にはBFEの数値が高いものを選ぶようにしましょう。
originalgoods.jpではウィルス感染防止に効果のある不織布マスクの格安販売、除菌ボックス、感染症対策に役立つアクリルパーテーション、
お好きなプリントでマスクを自作できるコマーシャルマスク、飛沫をシャットダウンするフェイスシールドなどなど、
さまざまな新型コロナウィルス対策グッズを用意しています。
販促グッズやノベルティとして、ぜひ弊社のグッズを使用してみてくださいね!